岐阜県青年のつどい協議会
繋げよう愛の花・ひまわりプロジェクト 第1回目 報告


繋げよう愛の花・ひまわりプロジェクト プログラム1 報告
令和5年6月11日(日)に瑞穂市本田コミュニティーセンターにて「繋ごう愛の花
ひまわりプロジェクトプログラム1を開催しました。
お手伝いいただきました皆様には心より感謝申し上げます。
当日は、30組の方々に参加していただき、福島ひまわり里親プロジェクトの取り組みについて動画を含みながら、東日本大震災について勉強しました。
イベントを通して講師には大垣市奥の細道むすびの地記念館で5年前から取り組んでおられる伊藤里美さんをお招きしました。
伊藤さんからは、ひまわりプロジェクトの取組みの紹介とひまわりの種まきから育成に関するポイントなどを話していただきました。伊藤さんの指導のもと、参加いただいたお子さんが自分の手で鉢に石や土を入れ、種を植えました。
参加者の方々は、この取り組みを学校で配られたチラシで知り、子どもといっしよに花を咲かせ種を送ることにより福島県の役に立てる事の喜びを話していました。
子ども達からは次のような感想をいただきました。
・ひまわりの花から種が100粒程度と思いましたが1000粒ほど取れるのに驚きました
・大きなひまわりを咲かせたいです
・これから咲くまで水やりします。
参加者の中には、以前に岐阜聖徳学園大学レクリエーション研究会に在籍されていたOGの方もおり、現在は教師として活躍され、2学期に授業で福島について学ぼうと考えていたところで今回の事業を知り、2回目の講演がとても楽しみであるとのお話をいただいています。
また、岐阜新聞の記事を見て応募いただいた、岐阜県立関有知高等学校の杉江校長先生が取り組みに感激し、手紙と個人参加をしていただきました。
杉江先生は、「この取り組みを初めて新聞の記事で知り岐阜県の青年団体の皆さんが取り組まれたことに感動しました。実は本年度から本校の2年生が福島ひまわりプロジェクトに参加しています。関有知小・中学校にも種を配り皆さんで取り組んで学校見学の時には中学3年生の皆さんをひまわりで出迎えたい。」と話されていました。
○福島ひまわり里親プロジェクト(NPO法人チームふくしま)さんのHPにもご紹介頂きました。
【里親さんの取り組み】NPO法人岐阜県青年のつどい協議会様(岐阜県)|福島ひまわり里親プロジェクト (sunflower-fukushima.com)

団体紹介

団体相互のネットワーク化などにより、岐阜県内地域の青年に対して「岐阜はひとつ青年のこころはひとつ」の基本理念のもとお互いに励まし合い、競い合い、自己を高め、共に成長して広くまちづくり貢献することを目的としています。
設立年月日
1994年(平成6年)4月24日
法人取得年月日
1999年(平成11年)5月20日
加盟団体数
15団体(休会中:9団体)
会員数
6,346人(休会団体除く)
第25期常任理事
理事長 :家田 倫作
直前理事長 :恩田 祐也
副理事長 :藤原 卓
副理事長 :馬渕 浩史
専務理事 :蒲 修
常務理事 :辻 貴雅
特別常任理事:八田 隆士
事務局長 :髙嶋 泰道
TOPICS
- 2023年6月22日
- イベントの県外研修を更新しました。
- 2023年6月22日
- トップページの繋げよう愛の花・ひまわりプロジェクト 第1回目 報告を更新しました。
- 2023年5月30日
- 事業報告の第24期 事業報告を更新しました。
- 2023年5月30日
- 事業計画の第25期 事業計画を更新しました。
- 2023年5月30日
- スローガン・基本方針の25期基本方針を更新しました。